こんにちは、岐阜県セレクトショップShunaです!
Shunaは結婚相談所の紹介店舗としてこれまで様々なお客様にデート服のアドバイスをさせて頂いてきました。
この記事ではオールシーズン対応の街コン、お見合いからのデートの服装の女子ウケ、女性ウケする着こなし方、選び方を解説していきます。
モテる男を目指しましょう!
-目次-
1. はじめに
2. 街コンで着る服装の鉄則
-NGな服装はこんな感じ
-結局は清潔感!
-色合わせの鉄則
3. 季節別、街コン、デートコーデ特集
-春コーデ攻略
-夏コーデ攻略
-秋コーデ攻略
-冬コーデ攻略
4. デート回数別の着こなしの注意点
-1回目のデートで意識する事
-2回目のデートで意識する事
-3回目以降のデートで意識する事
5. まとめ
1. はじめに
みなさん突然ですが、洋服選びって難しいと思っていませんか?
カジュアル、きれいめ、モード…なんだか聞きなれないワードばかりでちんぷんかんぷん…
この記事はそんな方が簡単にデート服が“さりげなくお洒落に”なれるようまとめたページとなっています。
※このページではデート服を目的とした方以外に、最近ファッションに興味を持ち始めた初心者の方の教科書としてもお使いいただけます。
-この記事で分かる事-
・デート服の選び方
・女性ウケする季節別のコーディネート
・NGな着こなし方
・コーディネートで気を付けるポイント
・知識のない方でも簡単にコーディネートが作れる方法
・2回目のデート、3回目のデート以降の着回しの仕方
・女子ウケするファッション
2. 街コン、デート服で着る服装の鉄則
まずはじめに、デート服、街コンで着る服装の鉄則を解説します。
ざっくりと鉄則(ポイント)は大きく分けて2つご紹介します。
1. NGな服装を選ばない
2. 結局は清潔感!
-NGな服装はこんな感じ
NGな服装は以下のとおりです。
✖ ヨレヨレの服やシワ、シミ、毛玉のある服
✖ イベントの趣旨に沿わない恰好
・ヨレヨレの服やシワ、シミ、毛玉のある服
誰がみてもみすぼらしい姿というのは相手からの高評価を得られるわけはありせん。
毛玉だらけのニットやシワだらけのシャツなどは言語道断です!
もちろん服だけでなく、手入れされていない髭や鼻毛がでっぱなしなども絶対にNGです。
皆さんは以下のポイントをどれだけできていますか?
まずは髭を剃ることや鼻毛が出ていないか、服に汚れや毛玉が無いかをチェックするところから始めてみましょう!
慣れてきたらヘアセットのチャレンジしてみて下さいね♪
女性ウケするコーディネートを作りたい方はまずは上記が最初の第1歩となります!
これは「街コンのイベントの種類やデートの行先などで適した服装をすること」ということです。
スーツ指定の場合はスーツの着用が妥当ですし、デートの行き先が遊園地なのにカジュアルなスタイルではなくスーツで出かけると変ですよね?
何を伝えたいかといいますと、「必ずTPOを意識する事」です!
女性に好印象を受けるにはTPOに沿った服装をしながら、他人と比べても1歩先を行く“さりげないお洒落”が大切なんです♪
-結局は清潔感!
女性ウケの良いファッション、コーディネートは結局のところ清潔感!
といっても清潔感のある服ってどんな感じ?と思う方も多いかと思います。
▼以下ではざっくりとポイントをまとめてみました▼
・Yシャツやテーラードジャケットの様なスーツのアイテムをカジュアルに寄せた服を着用。
・細身のシルエットである。(ぴちぴちの細さはNG)
・チノパンやスラックス、細身で色落ちの少ないデニムの着用
・白のレザースニーカーやローファーなどの革靴
・ダウンジャケットよりロングコート
上記のポイントを押さえれば、間違いなく清潔感のあるコーディネートが出来ます。
しかしここでも気を付けて頂きたいのは、服装だけでなく髭などの見た目の清潔感。
どちらも両立できてこそ清潔感のある女性ウケ必須のモテコーデになります!
以下では女性にモテるのに必須な清潔感のあるコーディネートの春夏秋冬の書くシーズンにフォーカスしてご紹介しています。上記のポイントが分からない場合は下記のコーディネートをご参考にしてください!
3. 季節別、街コン、デートのコーデ特集
ここでは街コンやデートで使えるデート服コーディネート、着こなし、服選びのポイントを解説します!
清潔感のある女性ウケの高い代表的なコーディネートとなっていますので、上記のコーディネートで着用しているアイテムに近い物をお店で選んでみて下さい♪
ご不明な点はブログ下記の店舗のメールやお電話にてお問い合わせくださいませ。
-春コーデ攻略
・キレイめカジュアル
まずはキレイめカジュアル。
春は気温が少し肌寒かったり、やや暑く感じたりとあまり安定した気温ではないイメ―ジで服装選びに困ります。
そこでさっと羽織れるライトアウター(軽めの羽織の事)をコーディネートの中心に持って行きましょう!
写真の様に生地の薄いスプリングコートを選べば、清潔感が簡単にでますし、秋も使える大変使い勝手の良いアイテムなんです。
-選び方-
・スプリングコートなどロングコートの着丈はご自身のお尻が隠れるくらいの長さを選ぶべし。
・カラーはベージュ、ブラック、ネイビー辺りが空きも着回しがしやすいです!
・他にもテーラードジャケットやカーディガンなどは大人っぽくかつ清潔感のあるイメージを持たせやすい。
・ボトムスは細身のものでスラックスやデニムがオススメ。
・大人カジュアル
少し暑がりな人はシャツを中心に春コーデを作るのをオススメします!
シャツは清潔感を与えるだけでなく、様々な柄やカラーの展開があるためカラーものにもチャレンジしやすいです♪
ほかにもシャツはボタンを開けて羽織として使えるいわばライトアウターのような役割も持っています!
自分に似合うモノが分からないという方は上部の写真の様な線の細いストライプ柄のシャツや白シャツを選ぶのがオススメです!
-選び方-
・シャツには様々な襟の形があり最初は迷われるかもしれませんが、一般的なスーツで使われる襟の物や、襟の無いノーカラーのタイプをオススメします。そちらもボタン締めたり開けたりでお洒落に着こなしがしやすいです。
・ボトムスはスラックス(ブラック、ネイビー、グレー)や細身のシルエットのデニムがオススメ!
【春コーデのポイント】
オールシーズン通して一番服装に困るのが春と秋。
さっと羽織れるライトアウターであるテーラードジャケットやスプリングコート、カーディガンを選び、ボトムスはセットアップ(上下セットのアイテムのこと)で付属のボトムスやカジュアル用スラックス、スキニー系の細いシルエットのデニム、黒スキニーを押さえるのが簡単にお洒落かつ相手にいいイメージを持たれやすいです♪
【Shunaスタッフ厳選!春コーデのこれだけは持っておくべし!】
-夏コーデ攻略
・キレイめカジュアル①
夏はTシャツをイメージする方も多いと思いますが、相手に良いイメージを持たせるならやはりシャツが良いでしょう。
Tシャツではカジュアル過ぎる為、シャツを着ると相手に爽やかなイメージを持たせやすいんです!
暑がりな人はインナーをタンクトップにしてボタンを閉めて着るのがオススメ。
夏の外出先はほとんど冷房の効いた室内であるため、暑さに関しては我慢できるかと思います。
-選び方-
・半袖シャツは麻素材のものを選ぶと良い
・半袖シャツのカラーは白、黒、ネイビー、ブラウン、ベージュ辺りが様々なボトムスと合わせやすい
・ボトムスは夏用の清涼素材が使われたスラックスを選ぶと涼し気でさわやかな印象を相手に与えます。
・キレイめカジュアル②
シャツを着るのがどうしてもいやだと言う方は「サマーニット」がオススメ!
サマーニットは夏用に編み込まれた面や麻素材のニットです。
Tシャツと同じくらい、ものによってはTシャツより涼しいアイテムでここ数年で注目度が高まっているアイテムなんです!
Tシャツと同じくらい手軽で品よく見えるアイテムとしてシャツと同じくらい選ばれていますよ!
スラックスや細身のデニムとい合わせるのが主流のスタイルです。
-選び方-
・サマーニットは綿素材の物を選ぶと洗濯が比較的ラクチン
・サマーニットのカラーはベージュ、クリーム色系のホワイト、ネイビーが着回しがしやすくてオススメ
・ボトムスはデートを重ねて着たらデニムに変えて少しラフさを出しても良いです。それまではスラックスが最適です!
【夏コーデのポイント】
夏のコーディネートは暑さとの闘い。
暑がりな人はサマーニットでなるべく薄着にして清潔感や爽やかさを出すのが相手に良いイメージを与えるのに手っ取り早いです。
半袖シャツは品の良さを高めるのでサマーニットにすりうかシャツにするかはどちらかお好きな方で大丈夫です。
どちらを選んでも相手に良い印象を与えやすいのに変わりはないです。
【Shunaスタッフ厳選!夏コーデのこれだけは持っておくべし!】
・JOHNBULL/ジョンブル クーベントイージースラックス
-秋コーデ攻略
・キレイめカジュアル
年齢を問わず人気の「カーディガン」。
これこそ簡単にキレイめで清潔感のあるコーディネートが簡単に出来るアイテムなんです!
大事なのはシルエット。
細身のボトムスと合わせてコーディネートを組めば相手の印象も良い事間違いなし♪
カラーはやはりブラックなども良いですが、お洒落感を強めたいなら暗めのグリーンやワインレッドなど秋色らしいカラーにしてみるとお洒落感もグッと増しますよ!
-選び方-
・カーディガンのカラーは黒、グレーではなく、秋色(オータムカラー)にチャレンジしてみましょう。
・ボトムスはスキニーなどの細めの形を選ぶ事。
・スラックスも良し!(←スラックス持っておけば間違い無し)
・カーディガンの他にスプリングコートやテーラードジャケットなどもOK
・セットアップ
セットアップと呼ばれる上下セットのアイテムはコーディネートが簡単なのにとてもオシャレに見えるズルいアイテム。
お洒落に興味を持ち始めた方はもちろん、上級者のひとも選ぶ万能アイテムなんです!
春にも使えるのでコスパが良く、良い物を1着持っておけば軽く5年は使えます。
インナーには無地Tがオススメ。慣れてきたらロゴTを入れてカジュアルにしてみたりと遊ぶとお洒落ですよ♪
-選び方-
・カラーはブラックやネイビー、グレーがオススメ。
・シルエットは上下共にスッキリしたものを選ぶのが良い(近年はビッグシルエットが多いため、コーディネートがしにくくなります)
・足元は革靴やスニーカーで間違い無し
・寒さによってインナーをTシャツからニットまで選べるので無地のTシャツ、長袖のTシャツ、ニット(カラーは黒白グレーの定番色)を選んでおきましょう
【秋コーデのポイント】
秋は春同様、洋服選びが難しい時期。
正直な話、春コーデと秋コーデはほぼ同じ組み合わせで大丈夫です。
しかし色合い次第で秋の雰囲気が無くなるので、ブラウンやワインレッドなど秋らしいカラーをどこかに入れる事で相手にお洒落なイメージを持たせること出来ます。
【Shunaスタッフ厳選!秋コーデのこれだけは持っておくべし!】
-冬コーデ攻略
・キレイめカジュアル
冬のキレイ目スタイルと言えばコートを使ったコーディネートがテッパン!
身長も年齢も問わないPコートやダッフルコートはコーディネートもラクチンでオススメです。
特にPコートは細身のシルエットのボトムスと合わせて色さえ間違わなければ必ずお洒落に見えるという最高のアイテムなんです!
コート初心者の方にとてもオススメです。
-選び方-
・Pコートはブラック、ネイビー。この2色ならパンツの色や柄を気にしないでコーディネートできます
・コートの着丈はお尻が隠れるか隠れないぐらいの着丈が理想
・キレイめ→スラックス キレイめとカジュアルのミックスならデニムの合わせで覚えておきましょう。
・インナーは白、グレー、ワインレッド、ダークグリーンがオススメ
・ロングコートスタイル
上品さとカッコよさ、渋さを備えるロングコート。
人を選ぶかと思いきや着丈を意識すれば上記の様なスマートなスタイルが出来ます。
お尻が丁度隠れるくらいの長さがベストの着丈。
色味はブラウンやベージュを選べばオシャレ度がUPします。
他のアイテムとの色合わせに迷う人は黒やネイビーがオススメです♫
-選び方-
・お尻が丁度隠れる着丈のロングコートを選びましょう。
・初心者はチェスターコート、お洒落感を上げたい人はステンカラーコートがオススメです。
・インナーはカジュアルなに着こなすならパーカーやスウェット、ニットなら綺麗な印象になります!
【冬コーデのポイント】
冬コーデは以下にお洒落に寒さを凌ぐかが大切。
コート×マフラーの合わせはお洒落さと上品さを魅せる最高のタッグです。
ボトムスには保温性の高いスラックスを合わせたり、裏起毛のデニムなどで合わせると暖かくお洒落に魅せることが出来ますよ♪
【Shunaスタッフ厳選!冬コーデのこれだけは持っておくべし!】
SCOTCH&SODA/スコッチアンドソーダ 異素材切り替えニット
4. デート回数別の着こなしの注意点
ここではデートの回数を重ねていった先でのコーディネートへの変化のさせかたをご紹介したいと思います。
どういったPOINTを押さえれば印象が良いのかを詳しくまとめていますので要チェックですよ♪
-1回目のデートで意識する事
1回目のデートで意識することは「きれい目」です。
街コンやお見合い後に初めて私服を魅せる際、大切なのは第一印象の試練を突破する事なんです!
ヨレヨレの服やオシャレじゃなくてもセンスを一切感じられないスタイルは第一印象から印象が悪いんです。
という事で1回目のデートでは以下のポイントを押さえておきましょう♪
-1回目のデートのポイント-
・シャツやカーディガン、コートなど綺麗な印象を与えるアイテムを身につける
・靴はレザー素材のスニーカー、または革靴がオススメ
・シワやシミがある場合はケアしておく
・場に沿った格好をする。
→極論、山登りをスーツで行くような違和感はNGです。
-2回目のデートで意識する事
2回目からは相手の服装にあわせると良いでしょう。
1回目のデートで服の話しにもっていき、好きな男性のファッションについて話したりするのは会話が盛り上がりやすいので良好な関係を作るのにも最適なんです。
そこで聞き出した情報を自身のファッションにちょい足ししてみます。
→キレイ目が好きならシャツやスラックスを、カジュアル系が好きならパーカーやデニムに変更するなど。
-2回目のデートのポイント-
・前回のデートで仕入れた情報を自身の服にちょい足しする
・キレイめ好きならジャケットやシャツ、スラックスでコーディネートを作る
・冠者売るが好きならデニムやパーカーをいままでのコーディネートに入れてみる。
-3回目以降のデートで意識する事
3回目以降のデートは1,2回目よりも気楽なコーディネートにしていただいて大丈夫です。
例えば夏ならTシャツにしてみるとか。
ただし、シワだらけのTシャツや首や袖口がヨレたパーカーなど清潔感を損なう状態の四往復を選ばないことが大事になります。
ここからいろんなお店に足を運び、スタッフのアドバイスを聞いてお洋服を選んでみて下さい♪
デート相手の方のアドバイスを聞くのも場が盛り上がる上、相手好みのスタイルを作れる一石二鳥になりますよ♪
-3回目のデートのポイント-
・3回目以降は相手の好みを少しは知れているはずなので、少し肩の力を抜いたTシャツやパーカーなどカジュアルに寄せるのがオススメ
・3回目以降は3回に1回はラフなスタイルにするとマンネリもせず自身も気楽にコーディネートが出来て良いです
・気楽と言っても清潔感を損なう洋服を選ばない事。季節や住んでいる環境、服の色によってペットの毛が目だったり毛玉が出来ていたりとしている場合があるのでお出かけ前に必ずチェックしておくこと
5. まとめ
いかがでしたでしょうか?
以上が「街コンで女性ウケする服装の着こなし術」でした!
今回の記事は皆様のお役に立てれば嬉しいです。
店舗や店舗へのお電話、オンラインショップへのメールなどでもコーディネートのご相談など承っております。
コーディネートでお悩みの方は是非どんどんご連絡下さい♪
-今回のまとめ-
・女性ウケを狙うには「清潔感」「きれい目スタイルを作る事」
・スラックスを持っておけば女子ウケしやすい
・初心者はセットアップを選ぶべし
・清潔感を損なうファッションはモテない
・服に困ったら服屋の店員に相談すべし
・デートのコーデは3回目まではきっちり考えるべし
岐阜県可児市のセレクトショップShunaはオンラインショップとして以下の2店舗での販売とSNSでの発信を行っています。
以下のURLより気になる商品の事、コーディネートの質問、サイズ感などお気軽にお問合せいただけますのでお気軽にご連絡下さいませ。
※お問い合わせはインスタグラムDMですと素早い対応が可能です。
【オンラインストア】
【SNS】
Men’s- @by_shunamens
Ladie’s- @by_shunaladys
その他モテコーデ特集はこちら