歴20年バイヤーが選ぶ大人が選ぶべきメンズ神デニムTOP5

 

こんにちは!

岐阜県可児市のセレクトショップShunaです。

 

当店は、歴20年のバイヤーが経営する岐阜のセレクトショップです。

・イタリアやフランス、イギリスといったヨーロッパを中心とした日本未開拓ブランド

・名古屋など都市部でも珍しい感度の高い国内ブランド

を取り揃えています。

 

今回のブログでは、数多くのデニムブランドをよく知り、

常にホットなブランドを探求するバイヤーがイチオシする

「大人メンズの為の神デニム」

をランキング形式のTOP5で紹介します!

 

当店では、今回紹介するデニムをはじめ感度の高い厳選されたアイテムをinstagramで紹介しています。

是非フォローしてくださいね!

Instqagram:by_shunamens

 

|ランキング審査基準

今回のデニムランキングでは、しっかり基準を設けています。

 

国内外の有名無名問わず、数多くのデニムブランドを穿いてきたバイヤーが、

①価格帯

②シルエットの良さ・スタイルがよく見える

③加工感(職人の技術の高さ)

④品質

これらを軸に、いかに高レベルで反映されているのかをチェックしてランキングを作りました。

 

・良いデニムを探している方

・スタイルアップしたい方

・お洒落に見えるデニムを探している方

こんな方々は、チェックしてくださいね!

 

 

|大人メンズの神デニムTOP5

このランキングでは、

①価格帯

②シルエットの良さ・スタイルがよく見える

③加工感(職人の技術の高さ)

④品質

☆5つを最高得点として評価しています。

 

ワイドパンツが流行している昨今ですが、

このランキングでは、

【ストレートデニム・ワイドデニム・テーパードデニム】

など、全てのブランドのあらゆるモデルを総合的に評価していますので、

それぞれのデニムを探している方も参考にできます。

 

 

5位 JOHNBULL/ジョンブル

“デニムの聖地”岡山県倉敷市の老舗ブランドJOHNBULL。

「ワーク」「ミリタリー」「デニム」

を得意としたJOHNBULLらしい独自のデザインは、高いファッション性を誇り、

お洒落さんほど愛用するブランドとして知られています。

高品質なものづくりへの拘りと日本人に向けた絶妙なサイズ感設計は、

今回紹介するデニムだけでなく、トップス・アウターなど全てに反映され、高い評価を受けています。

 

【価格帯:☆☆☆(\19,000~)】

良いデニムを探そうとするとどれも2万越えが多い中、JOHNBULLはモデルによって価格帯がバラバラ。

平均価格で2万円をしたまわるテーパードパンツはシルエットも綺麗でオススメ!

【シルエット:☆☆☆】

老舗ブランドだけあって日本人体型をしっかり理解している。

ただ、今回ご紹介する上位のデニムと比べると、ワイド、テーパードどれも少し惜しいイメージ。

【加工感:☆☆☆】

ウォッシュ感、アタリなどビンテージの雰囲気を演出する加工技術が高いです。

【・品質:☆☆☆☆】

高い縫製技術や上質な素材選びなどこだわりを強く感じます。

13/20point

 

―オススメデニムはこちら―

13.5オンスダメージワイドテーパードデニム(,600)

13.5オンスのデニムを使用したワイドテーパードジーンズ。

ムラの無いストレート糸を使用し、90年代のヴィンテージジーンズのような色落ちがお洒落な一本。

長年穿き込んだような雰囲気のある加工感や、ストーンウォッシュを施した味のある1本

腰回りはゆったりと、裾にかけてテーパードになったリラックスシルエットのいわゆるワイドテーパード。

穿くだけで上級者感の出る1本です。

 

詳細はコチラ

 

4位 SCOTCH&SODA/スコッチアンドソーダ

オランダ・アムステルダム発のカジュアルブランド。

クラシックやビンテージスタイルをヒントに、世界各地からさまざまなインスピレーションを得てデザインを行い、ハイクオリティで着心地の良いカジュアルスタイルを提案しているブランドです。

 

アメリカ、日本に続いてヨーロッパのデニム大国であるオランダ発ということもあり、デニムの質の良さは最高ランク。

アメリカや日本のデニムと異なる深みのある色味や加工感はオリジナリティがあって非常に格好良いです!

 

【価格帯:☆☆(¥28,000~)】

インポートブランドなだけあって価格帯は、いいデニムの中でも高めな設定。

とにかく良いもので格好良いルックスを探されている方はとてもオススメ!

【シルエット:☆☆☆☆】

欧米人に向けたシルエットだからかスリム系ボトムスのシルエットは素晴らしいの一言!

ただし、日本人にとっては少しレングスが長い為、裾直しは必須です。

【加工感:☆☆☆☆】

ヨーロッパブランドらしいどこか深みのあるインディゴ色の出方は、他ブランドには出せなく、特別感があります。

【品質:☆☆☆☆☆】

刺繍やパッチワークのデザインなどあらゆるアイデアを落とし込みながら、そのどれもが高品質で繊細な作り。

直ぐに型崩れをおこさないタフな生地を選んでいるのも好評です。

14/20point

 

―オススメデニムはこちら―

RALSTON”スリムテーパードデニム”(\30,800)

鮮やかで綺麗なカラーのテーパードデニム。

明るいのにどこか深みのあるインディゴカラーはスコッチならでは。

見事なテーパードのキレイさで、ハイブランドと並んでもRALSTONならシルエットが際立って綺麗です。

 

3位 Big John/ビッグジョン

岡山県倉敷”デニムの聖地”のはじまりのきっかけを作ったブランド「Big John」。

日本で初めてデニムを独自製法で作った老舗ブランドです!

ウォッシュ加工などの技術を日本でいち早くてにしたのもビッグジョンなんです。

昔から親しまれているデニムブランドだけあって、シルエットや加工感、品質はハイレベル。

ワイド、テーパード、ストレートとあらゆるシルエットを網羅した日本でも最高峰のデニムブランドです。

 

【価格帯:☆☆☆☆(¥16,5000)】

クオリティが凄く良いのに、このコスパの良さは正直驚くレベルです!

【シルエット:☆☆☆】

「スポーツをやっていて脚が太い・元々の骨格がしっかりとしている」といった体型の悩みをカバーさせるテーパードデニムを得意とし、シルエットがとてもキレイで評価が非常に高いです。

【加工感:☆☆☆☆】

日本で一番長くヴィンテージ風デニムを作っているだけあって本当に長年穿いてきたデニムと遜色のない表情を作り出せる技術はあっぱれです!

品質:☆☆☆☆☆】

ファッション業界で大変評判の良い生地メーカーISKO社のハイパーストレッチ生地を使用することで、

・楽な穿き心地とキックバック

・型崩れしないタフさ

のある高い品質を誇るデニムを多く手掛けています。

16/20point

 

―オススメデニムはこちら―

M3 CARROT LEG”スリムテーパードデニム”(¥22,000)

リアルなヴィンテージ感と細かなダメージ加工。

それでいて圧倒的な穿き心地の良さを誇るノーストレスでオシャレを堪能できる1本。

これなら旬なブラックデニムを大人らしさを残しつつクールにカジュアルデザインのデニムを楽しめますよ!

 

詳細はコチラ

 

2位 YANUK/ヤヌーク

ロサンゼルスで設立されたデニムブランド。

ヤヌークのデニムは、岡山県総社市の自社工場「総社ファクトリー」で生産されています。

こだわりを持って作ることから、業界で高い評価を受ける工場をしっかり抱え込み、品質に一切の間違いのない高品質デニムを作っています。

実際のユーザーの声を聴いて毎度シルエットの研究、調整を行ってからリリースされるデニムは、あらゆる雑誌で掲載されるほど。

「ビンテージデニムしか穿かない、強いデニムの拘りがある」

そんな方々からもYANUKは評価されています。

 

【価格帯:☆☆(\28,000~)】

デニムとニットを合わせた「DENIT」など高い縫製技術、加工技術を持つYANUKのデニムは、どの商品も妥協無く細部までこだわるため価格はそれなりに高いです。

【シルエット:☆☆☆☆☆】

人気モデル「VINCENT(テーパード)」、「ROOMY(ワイドストレート)」を筆頭に数々のシルエットを作り、細めから太目まで、どのシルエットも高い評価を受けています。

ワイドを探される方もテーパードを探される方もとりあえずYANUKを探すのはありです!

【加工感:☆☆☆☆☆】

高い技術がないと不可能なレーザーによる特殊な加工を独自で行い、数多くあるデニムブランドの中でもユニークでお洒落な表情を作るのが唯一無二です。

【品質:☆☆☆☆☆】

高めな価格設定なだけあって素材の良さ、風合い、縫製とどれをとっても文句なしの品質の良さです。

17/20point

 

―オススメデニムはこちら―

VINCENTⅡ“スリムテーパード” (¥30,800)

太すぎないもも周りと、そこから裾に向けたゆるやかなテーパードライン。

YANUKらしく大人に向けた品良く脚をシャープに見せてくれる“VINCENT/ヴィンセント”。

ほどよいゆとりでタイトになり過ぎない、不動の人気を誇る定番シルエットです。

古着特有の細かいシボ感等も忠実に再現しているのに加え、12.75ozのオリジナルデニムによって長年穿き込んだような肌に馴染む柔らかい風合いが特徴です。

 

詳細はコチラ

 

 

1位 RED CARD/レッドカード

レッドカードは、2009年に創業した国産のデニムブランドです。

エドウィンやリーバイスでデニム作りを研鑽してきたプロデューサーの本澤裕治は、日本でだれよりもジーンズを熟知した人物。

熟練の技術を持つ職人たちが集まって手掛けられるレッドカードのデニムは、1本1本丁寧に仕上げ、彼がこだわるディティールとヴィンテージ感を忠実に再現しています。

 

雑誌掲載、口コミ、芸能人着用、セールスどれをとっても日本でトップクラスのブランドです。

「日本人なら誰もがどのシルエットも格好良く穿けるデニム」

と評されるブランドなだけあって総合評価も納得の1位です!

 

【価格帯:☆☆☆(\23,100~)】

価格という数字だけ見ると、よくある“良いデニム”という感じの価格。

ただし、穿いてみると分かる。

高いクオリティとデザイン、ルックスや穿き心地に対してのこの価格がおかしいと思えるくらいコスパが良いです。

【シルエット:☆☆☆☆☆】

ワイド、スリムどれをとってもすべての日本人男性がしっかりハマるというシルエットの良さ。

先ほどのYANUK同様日本人の体型を熟知し、スリムもワイドもどの形も綺麗に見せる凄さです。

【加工感:☆☆☆☆☆】

リアルなヴィンテージ感を作らせたら日本一だと思います。

ヴィンテージのリーバイスを彷彿とさせるウォッシュやアタリ、ヒゲなど常に研究していないとできない。

加工に対してのこだわりを強く感じさせられます。

【品質:☆☆☆☆☆】

デニムの聖地で腕利きの職人が集まって細部までこだわって手掛けられたデニムが悪いはずがない。

不良も全くでてこず、職人の腕の良さと生地のすばらしさを痛感させられるような最高品質のレベルです。

18/20point

 

―オススメデニムはこちら―

Rhythm/リズム VintageTannedLt”スリムテーパード”(¥25,300)

 RED CARD(レッドカード)の大人気のモデル“Rhythm(リズム)”。

ユーズド加工は全体をウォッシュ加工を施し、アタリが出やすい箇所にシェービング加工を行うことで奥行のあるユーズド感を表現。

太もも内側のパッカリングやポケット部分のダメージまでしっかりと、 リアルなビンテージがのようで、こまかな”アタリ”まで表現されています。

 

詳細はコチラ

 

|まとめ

いかがでしたか?

今回は、

大人が選ぶべきメンズの神デニムTOP5

をご紹介しました!

 

ランキング形式をとったので順位付けがされていますが、今回ランクインているデニムはどれも歴20年のバイヤーがイチオシしているラインナップです。

一度手に取ってみる、もしくはネットショップで詳細をチェックしていただければそれぞれのブランドのデニムの良さを知っていただけると思います!

 

こちらのオンラインストアでは、今回バイヤーがイチオシするデニムブランドの最新作も載っていますので、

試着前に情報をGETしたい方は、コチラからサイトへ飛んでください!

 

次回のブログもお楽しみに☆

 

>Shuna

Shuna

〒485-0044
岐阜県可児市坂戸620−1
tel:0574-49-9459
営業時間:11:00-19:00
定休日:水曜日(祝日の場合は通常営業)

CTR IMG